![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
自分と向き合うためのセルフトレーニング・アート −色から色彩へ −色彩観察を通して自分を観る− 1〜3− 古来より人間は、色を意識して生活をしてきました。特に1666年にニュートンがプリズムを通して、光の中に7色の色を発見して以来、科学的な面での色彩は、随分と解明されてきました。しかし、約100年後ゲーテによる色彩論で、科学的な色彩だけには留まらない、人間に深く関わる部分での色彩の解明に、大きな1歩を投げかけました。シュタイナーはそれを受けて色彩の本質へとせまります。今回の講座は、色彩の本質とさらに自分への関わりについて学びたいと思います。 ※連続講座で内容は継続してますが、ご了承の上であれば単発だけでも受講可能です。 ※会費はお休みしてもお返しはできませんのであらかじめご了承下さい。> ※1コマ約2時間ぐらいですが、ワークの他に休憩などの休みの時間も含みます。 日時 10月19日、11月16日、12月21日 10:30〜16:30 場所 萌3F「空堀ことば塾」 人数 8人まで(先着) 会費 ¥21,000(3回連続) 1回¥8,000(1日2コマ) 持参 パステル、クレヨン、色鉛筆 絵具、平筆、皿6枚、筆洗、スポンジ、雑巾、 画板(600mmx450mm)、粘土 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
※絵具(できればシュトックマーの6色セット) ※6色はレモンイエロー、ゴールドイエロー、バーミリオン、 カーマイン、ウルトラマリンブルー、プレシャンブルー。 ※画板(ボード600mmx450mm)の必要な方は500円です。 あらかじめ連絡を下さい。 ※パステルは、ホルベインのセミハードが使いやすいです。 ※クレヨンは、シュトックマーのブロッククレヨンが望ましいです。 ※パステル、心斎橋のカワチ画材で、クレヨン、絵具は、天王寺のぱふにて購入可。 クレヨンは最近、心斎橋のカワチ画材でも置いています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
自分と向き合うためのセルフトレーニング・アート −素材を通して自分を意識する 1〜3− 日頃自分のことが分かっているようで実はわかっていない。自分に気付いているようで気付いていない。本当の自分を観るためには、まずは自分に気付くこと。自分を意識することから始める必要があります。様々なアートの素材を通して自分を意識してみましょう。 ※連続講座で内容は継続してますが、ご了承の上であれば単発だけでも受講可能です。 ※会費はお休みしてもお返しはできませんのであらかじめご了承下さい。> ※1コマ約2時間ぐらいですが、ワークの他に休憩などの休みの時間も含みます。 日時 7月20日、8月10日、9月21日 10:30〜16:30 場所 萌3F「空堀ことば塾」 人数 8人まで(先着) 会費 ¥21,000(3回連続) 1回¥8,000(1日2コマ) 持参 パステル、クレヨン、色鉛筆 絵具、平筆、皿6枚、筆洗、スポンジ、雑巾、 画板(600mmx450mm)、粘土 |
|||||||||||
![]() |
※絵具(できればシュトックマーの6色セット) ※6色はレモンイエロー、ゴールドイエロー、バーミリオン、 カーマイン、ウルトラマリンブルー、プレシャンブルー。 ※画板(ボード600mmx450mm)の必要な方は500円です。 あらかじめ連絡を下さい。 ※パステルは、ホルベインのセミハードが使いやすいです。 ※クレヨンは、シュトックマーのブロッククレヨンが望ましいです。 ※パステル、心斎橋のカワチ画材で、クレヨン、絵具は、天王寺のぱふにて購入可。 クレヨンは最近、心斎橋のカワチ画材でも置いています。 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
自分と向き合うためのセルフトレーニング・アート −見るから観る、そして内観へ-1〜3− 「みる」という言葉には、見る、観る、視る、診る、看るなど様々な漢字があります。その観察対象に応じて使い分けをしていますが、一般的に最も多く使われるのが見ると観るです。見るは、物理的な感覚器官である目(眼?)を通して見ることを、観るは、眼で捉えたことだけでは無いことを私たちは感じ取っていると思います。今回は、シュタイナーがゲーテから学び、大切にしている、対象を見ることから超えて観ることに至る意識を植物観察を通して各々が感じ取っていただくワークです。 ※連続講座で内容は継続してますが、ご了承の上であれば単発だけでも受講可能です。 ※会費はお休みしてもお返しはできませんのであらかじめご了承下さい。> ※1コマ約2時間ぐらいですが、ワークの他に休憩などの休みの時間も含みます。 日時 4月20日、5月18日、6月15日 10:30〜16:30 場所 萌3F 「空堀ことば塾」 人数 8人まで(先着) 会費 ¥21,000(3回連続) 1回¥8,000(1日2コマ) 持参 パステル、クレヨン、色鉛筆 絵具、平筆、皿6枚、筆洗、スポンジ、雑巾、 画板(600mmx450mm) |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
※絵具(できればシュトックマーの6色セット) ※6色はレモンイエロー、ゴールドイエロー、バーミリオン、 カーマイン、ウルトラマリンブルー、プレシャンブルー。 ※画板(ボード600mmx450mm)の必要な方は500円です。 あらかじめ連絡を下さい。 ※パステルは、ホルベインのセミハードが使いやすいです。 ※クレヨンは、シュトックマーのブロッククレヨンが望ましいです。 ※パステル、心斎橋のカワチ画材で、クレヨン、絵具は、天王寺のぱふにて購入可。 クレヨンは最近、心斎橋のカワチ画材でも置いています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
自分と向き合うためのアート・ワーク −ステップワーク-1〜3− 日々の生活の中で、様々な問題に葛藤や迷い、悩みをかかえ、一筋の光を探し求めることが多くなってきています。人は、困難な状況に直面した時に、5つのステップを体験すると、精神科医エリザベス・キュブラー・ロスが提唱しました。その5つのステップをアートにより体験し、生きる力の支えとして、更にその先への成長を一緒に学んでいきましょう。 ※連続講座で内容は継続してますが、ご了承の上であれば単発だけでも受講可能です。 ※会費はお休みしてもお返しはできませんのであらかじめご了承下さい。> ※1コマ約2時間ぐらいですが、ワークの他に休憩などの休みの時間も含みます。 日時 1月20日、2月17日、3月16日 10:00〜16:30 場所 萌3F 「空堀ことば塾」 人数 8人まで(先着) 会費 ¥21,000(3回連続) 1回¥8,000(1日2コマ) 持参 パステル、クレヨン、色鉛筆 絵具、平筆、皿6枚、筆洗、スポンジ、雑巾、 画板(600mmx450mm) |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
※絵具(できればシュトックマーの6色セット) ※6色はレモンイエロー、ゴールドイエロー、バーミリオン、 カーマイン、ウルトラマリンブルー、プレシャンブルー。 ※画板(ボード600mmx450mm)の必要な方は500円です。 あらかじめ連絡を下さい。 ※パステルは、ホルベインのセミハードが使いやすいです。 ※クレヨンは、シュトックマーのブロッククレヨンが望ましいです。 ※パステル、心斎橋のカワチ画材で、クレヨン、絵具は、天王寺のぱふにて購入可。 クレヨンは最近、心斎橋のカワチ画材でも置いています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||